2022年アイアンマン・シーズンが南米チリでキックオフ / ギリシャ、ノルウェーとさらに広がる70.3シリーズ

IRONMAN

2022年のトライアスロン・シーズンが南半球から本格スタート。
国土の南北距離が約4,500kmに及ぶチリの首都・サンティアゴから南へ650km、観光地で有名なプコンで『アイアンマン70.3 Pucon』が1月9日に開催された。
この注目レースのプロ男子を制したのはスペインのハビエル・ゴメス(写真上)。バイク終了時までは5人でポジションを争ったが、21kmのランを1時間10分4秒でカバーし、後半は独走で勝利した。
昨年の東京オリンピックは25位と振るわなかったが、51.5kmの世界チャンピオンに幾度も輝きアイアンマン70.3世界選手権はこれまで2度制覇、フルディスタンスのアイアンマン(2019年マレーシア)でも優勝実績をもつゴメス。5月のアイアンマン世界選手権(アメリカ・セントジョージ)も視野に入れており、2022年注目しておくべきアスリートのひとりだ。

プロ女子のレースは、こちらも昨年の東京オリピックに出場(32位)したブラジルのルイザ・バプティスタがトップでフィニッシュ。同レースを5度制している地元のバルバラ・リベロス(チリ/写真上)を抑えて、今季のオープニングレースを飾っている。
<プロ男子リザルト>
1位 Javier Gomez (ESP) 3:50:54
2位 Lucino Taccone (ARG) 3:52:51
3位 Reinaldo Colluci (BRA) 3:58:12
<プロ女子リザルト>
1位 Luisa Baptista (BRA) 4:17:12
2位 Barbara Riveros (CHI) 4:25:16
3位 Romina Palacio (ARG) 4:42:54

【さらに活況を呈する70.3シリーズだが・・】
これと前後してアイアンマンの主催者は今年、ヨーロッパで新たに2つの70.3レースを開催すると発表。7月3日のノルウェー・サンネスと10月23日のギリシャ・ヴォウリアグメ二大会で、いずれも2023年8月末にフィンランド・ラハティで開催される70.3世界選手権の出場枠が当然与えられることとなる。
サンネスはフィヨルドへの玄関口に位置する申し分のないロケーション。そして特筆すべきはギリシャのヴォウリアグメ二で、首都アテネから約20km南下するこの街は、2004年のアテネ・オリンピックのトライアスロン会場となった歴史的な場所だ。
スイムコースこそ(オリンピックと)異なるが、ランの一部はアテネで海岸線を走ったバイクコースと重なるなど、風光明媚でメモリアルなレースを満喫できることだろう。
ちなみにではあるが今般の2大会誕生で、2022年のアイアンマン70.3シリーズは、開催日未発表も含めると実に全世界で50以上を数えるまでとなった。引き続く世界的な人気&ネットワークを誇るといえるのだろうが、その一方でますます加速する拡張路線に、一家言を持つ向きもいるのではないだろうか。
そのあたりの見立ても今後コラムとしてまとめ、紹介していくこととしたい。

2004年アテネ・オリンピックの舞台となったヴォウリアグメ二のロケーションはこの上ないものといえる

関連記事一覧

おすすめ記事

過去の記事ランキング

  1. 1

    アイアンマン ジャパン みなみ北海道。2024年9月15日(日)開催を目指し実行委員会が立ち上がる / 日本にフルディスタンスのアイアンマンが帰ってくる!

  2. 2

    ブルンメンフェルトの強さ&速さの秘密とは?【前篇】/宮塚英也のトライアスロン“EYE” 〜トライアスロン・トレーニングの鉄則〜

  3. 3

    2023年のアイアンマン・ハワイも2日開催に。シリーズ全17大会で女性スロットを拡充

  4. 4

    クリスティアン・ブルンメンフェルト アイアンマン・7時間21分12秒の衝撃 / 世界記録を更新

  5. 5

    最速TTバイク/五輪を制した “サーヴェロ・P5” を検証する

  6. 6

    フェルトの新型トライアスロンバイク 2022年の注目モデルをチェック

  7. 7

    トライアスリートのためのツール・ド・フランス特集2020 速攻TTバイクリポート

  8. 8

    アイアンマン70.3東三河ジャパン in 渥美半島 が6月10日(土)に開催!/ 世界選手権への道(フィンランド・ラハティ)も日本から!

  9. 9

    アイアンマン世界選手権2023を検証する。来年は男女レースの開催地を別にして実施

  10. 10

    ブルンメンフェルトの強さ&速さの秘密とは?【後編】/宮塚英也のトライアスロン“EYE”  〜クリスティアンのトレーニグ改革〜

おすすめ記事 過去の記事
  1. トライアスリートのためのTDF【TTバイク編①】 ファクター・HANZO / フルームが魅せる新型TTモデル

  2. 【 IM世界選手権ハワイ・レビュー】ついに、つかめたタイトル / ルーシー・チャールズ – バークレーの挑戦

  3. 【動画特集】練習パフォーマンスを高める 簡単&速効ストレッチ

  4. 歴史的瞬間を見逃すな! フェニックスSUB7&SUB8 プロジェクト/男女7時間&8時間の壁を打ち破るか?

  5. 【IMニース世界選手権・特集】ヤーン・フロデーノのラストダンスに注目 / 『常にプレッシャーは感じている。それが楽しいことでもあるんだ』 〜出場プロ注目選手 ① 〜

  6. 【IMニース世界選手権・特集】 IRONMAN Village・大会エキスポ探索 ① 〜アイアンマン・グッズ編〜

  7. IMセントジョージ特集 / 注目選手&決戦バイク① 〜ローラ・フィリップ & キャニオン・Speedmax CFR 編〜

  8. 【IMニース特集】アイアンマン世界選手権 Men・ニース大会のプロ出場選手リストが発表

  9. 《Hawaii 特集》“ラッキー・ハット”/ コナの王座をつかみとったグスタフ・イデン

  10. 《Hawaii 特集》10月9日(日本時間未明)にアイアンマン・ハワイ男子プロがスタート / クリスティアン・ブルンメンフェルトの同一年世界選手権制覇なるか(男子プロ有力選手展望)

  1. 賞金総額1億3,500万円! PTOカナディアン・オープンがいよいよ開催

  2. 躍進するシマノ。今年のツール・ド・フランスにも注目

  3. 東京五輪のコロナ対策でフォーカスすべき “Bubble (バブル)” とは?

  4. トライアスリートのためのツール・ド・フランス特集2020 エアロロードという選択肢

  5. グスタフ・イデンとアシュリー・ジェントルがツアー開幕戦を勝利 / PTOカナディアン・オープンが開催

  6. コリンズ・カップはトライアスロンの新たな歴史を刻んだか?

  7. 【動画】チーム&クラブ訪問/Team BRAVE 編(兵庫)

  8. 新しい地平を開くコリンズ・カップ。賞金総額1億6千万円のレースが開催

  9. ツール・ド・フランス2021特集 2年目の『バブル』を迎える世界最大の自転車レース

  10. ツール・ド・フランス 2021に見る東京五輪を走るバイク③ 〜アレックス・イー編〜

TOP