2022ワールドトライアスロン・チャンピオンシップシリーズ横浜 / “Go for PARIS 2024 ! ” ②

大会レポート(国内)

2022年のワールドトライアスロン・チャンピオンシップシリーズ(WTCS)の開幕戦となった5月14日の横浜大会。女子に続き13時06分からスタートした男子エリートの日本人選手では、昨年東京オリンピック出場の小田倉真(三井住友海上)が9位に追い上げ、大いにレースを盛り上げた。

バイク終了時には出場者ほぼ全員が集団となる混戦に。そこから日本人選手では、まず北條巧(NTT東日本・NTT西日本)がトップグループでランをスタート。しばらくして、ニナー賢治(NTT東日本・NTT西日本)も上位を伺える位置につけるなど、沿道の応援者に大きな期待を抱かせた。(写真下)

ただレースが進むに連れふたりの順位は後退し、代わって後半に小田倉が、「久しぶりの世界トップ選手とのレースだったので、(ラン)序盤は手探りでのペーシングでしたが、中盤過ぎから上げていけました」と粘り強く順位を上げ、ラストのスパート合戦を経てシングル順位を獲得。ただ、レース後のインタビューでは意外な葛藤も吐露していた。

「今回は東京オリンピック後の初レースで、自身のトライアスロン人生第二のスタートという位置づけでした。昨年の五輪後に3カ月ほど休養をとったのですが、その間いろいろなことが頭をよぎり、『自分はトップで世界と戦うのには相応しくないのかな』と引退することも考えていたのです」(小田倉)
「その間、東京五輪のVTRを何度も見ました。そうしているうちに、敵わないと思っていたトップ選手たちに対して、少しやりかたを工夫すればまだまだ(差を)詰めていけるのではないか、という思いが芽生えてきたんです。そしていろいろな方にも相談して、続けていくことを決めました」
現状は、いきなり「パリを目指す」というのではなく、一歩一歩ステップを積み上げていくイメージだという。

「その過程で、いろいろな自分の可能性にチャレンジしていければとも考えています。将来はアイアンマンなどロングのレースにも挑戦したいですし」という。
昨年の同レースではオリンピック出場を確実のものとし、キャリアのターニングポイントになった。そして今年また同じ横浜で、次のステージへの大きな鍵をつかんだような印象であった。

さて、ラン勝負に持ち込まれたトップ争いは、序盤からイギリスのアレックス・イーとヘイデン・ワイルド(ニュージーランド)の激しい一騎打ちに。お互い、一歩も引かずフィニッシュ目前まで勝負はもつれたが、最後はランのキレを生かしたイー(写真下)が接戦をものにしトップでテープを切っている。

【アイアンマン70.3世界記録保持者、マルテン・ファンリールをキャッチ】
今回 TRIATHLON LIFE が気になった選手のひとりにベルギーのマルテン・ファンリールがいる。オリンピックディスタンスを主戦場にしながらも(昨年は東京五輪にも出場)、今年3月の アイアンマン70.3ドバイ で、3時間26分06秒という世界記録を樹立。そのポテンシャルの高さを世に知らしめており、彼に今後のレース予定などについて聞いてみた。

「ショートとミドルの両立は私には難しいかな。今はミドルは比較的対応できる自信があるのですが、ショートに難しさを感じています。オリンピックディスタンスはますます厳しくなっている。バイクでは決着がつきにくく、ランでの決定力がさらに重要になっているので、その部分を強化しなければなりませんね。
70.3の世界選手権ですか? う〜ん、ちょっとそれはまだ何とも。これまで同様51.5kmを中心にやっていく予定で、パリ・オリンピックを目指すのが第一の目標なので。2024年以降はアイアンマンもあり得ますね」(ファンリール)
彼のコメントを聞くと、クリスティアン・ブルンメンフェルトのすごさがさらに伝わってくるようでもあった。

【エリート男子・上位リザルト】
1位 アレックス・イー(イギリス) 1:43:30
2位 ヘイデン・ワイルド(NZ)   1:43:40
3位 レオ・ベルジェール(フランス)1:43:59
9位 小田倉真           1:45:02

>> エリート女子レースレポート ※リンク

>> 詳細リザルトはこちら ※リンク


関連記事一覧

おすすめ記事

過去の記事ランキング

  1. 1

    国内大会からまたハワイへの道が開かれる日が!2023年日本でアイアンマン開催実現に期待しよう!

  2. 2

    トライアスリートのためのツール・ド・フランス特集2020 速攻TTバイクリポート

  3. 3

    フェルトの新型トライアスロンバイク 2022年の注目モデルをチェック

  4. 4

    ブルンメンフェルトの強さ&速さの秘密とは?【前篇】/宮塚英也のトライアスロン“EYE” 〜トライアスロン・トレーニングの鉄則〜

  5. 5

    最速TTバイク/五輪を制した “サーヴェロ・P5” を検証する

  6. 6

    クリスティアン・ブルンメンフェルト アイアンマン・7時間21分12秒の衝撃 / 世界記録を更新

  7. 7

    世界のアイアンマン・2021シーズンの今

  8. 8

    2023年のアイアンマン・ハワイも2日開催に。シリーズ全17大会で女性スロットを拡充

  9. 9

    九十九里トライアスロン2021【動画リポート】

  10. 10

    アイアンマン70.3東三河ジャパン in 渥美半島 が6月10日(土)に開催!/ 世界選手権への道(フィンランド・ラハティ)も日本から!

おすすめ記事 過去の記事
  1. 《Hawaii 特集》アイアンマン・ハワイ / プロ選手レース記者会見【動画レポート】

  2. 【レースアーカイブ】 石垣島トライアスロン2021《動画レポート》

  3. アイアンマン・セントジョージ特集 /3年ぶりの王座を獲得するのは誰か? 出場者リストが発表

  4. 【動画特集】3軸スイムの極意(指導/八尾彰一監督)

  5. 世界のアイアンマン・2021シーズンの今

  6. 【動画特集】練習パフォーマンスを高める 簡単&速効ストレッチ

  7. 【コリンズ・カップ】レースフォト・ダイジェスト②

  8. 最速TTバイク/五輪を制した “サーヴェロ・P5” を検証する

  9. アイアンマン世界選手権2023の男子レースはフランス・ニースで開催決定。2026年まで男女レースの舞台をハワイ&ニースで交互開催に

  10. IMセントジョージ特集 / 注目選手&決戦バイク③ 〜ダニエラ・リフ & フェルト・IA 2.0 編〜

  1. ツール・ド・フランス 2021に見る東京五輪を走るバイク③ 〜アレックス・イー編〜

  2. ツール・ド・フランス2021に見る東京五輪を走るバイク② 〜ドリアン・コニン編〜

  3. 2023年のアイアンマン・ハワイも2日開催に。シリーズ全17大会で女性スロットを拡充

  4. ツール・ド・フランス2021特集 レースを支える応援者は“もうひとりの主役”

  5. ツール・ド・フランス2021に見る東京五輪を走るバイク① 〜バンサン・ルイ編〜

  6. コリンズ・カップはトライアスロンの新たな歴史を刻んだか?

  7. グスタフ・イデンとアシュリー・ジェントルがツアー開幕戦を勝利 / PTOカナディアン・オープンが開催

  8. トライアスリートのためのツール・ド・フランス特集2020 エアロロードという選択肢

  9. 躍進するシマノ。今年のツール・ド・フランスにも注目

  10. トライアスリートのためのツール・ド・フランス特集2020 ブレーキシステムのトレンドを追う

TOP