賞金総額1億3,500万円! PTOカナディアン・オープンがいよいよ開催

コリンズCUP

この週末、カナダ・エドモントンでの7月23日と24日(日本時間は24、25日の未明)に、トライアスロン界にまた新たな歴史を刻むレースが誕生する。

“ PTOカナディアン・オープン ”
大会名だけだとイメージしにくいかも知れないが、これはイギリスに拠点を置くトライアスロン機関のPTO(Professional Triathletes Organization)が今年、シリーズのトライアスロン大会として立ち上げた『PTOツアー』の初戦となる。

昨年のコリンズ・カップで男子トップフィニッシュしたグスタフ・イデン

このシリーズ戦の発端となったのが、昨年8月にスロバキアで初開催された『コリンズ・カップ』だ。
PTOはノンドラフティングレースに出場するプロ・トライアスリートのランキング化事業を行っており、それをベースに選抜された男女36人のトップトライアスリートが、総額1億7,000万円という破格の賞金が賭けられたこのコリンズカップに出場。大きな注目を集めていた。

そして今年、PTOはコリンズ・カップを中心にカナダ・エドモントン、アメリカ・ダラスで “PTOオープン” として新規大会を実施。さらに、2023年にはヨーロッパ・オープン、アジア・オープンも予定。今後シリーズ展開していくという。

PTOカナディアン・オープンの大会週には、ツアー・プロモーションの撮影リクエストも受けたブルンメンフェルトたち

<2022シーズン・PTOツアー大会予定>
・7月23〜24日 PTOカナディアン・オープン(カナダ・エドモントン)
・8月20〜21日 コリンズ・カップ(スロバキア・ブラチスラヴァ)
・9月17〜18日 PTO・USオープン(アメリカ・ダラス)

今回の PTOカナディアン・オープンの距離は、昨年、初回開催となったコリンズ・カップ(スイム2km、バイク80km、ラン18km)と同じミドルディスタンス。
これが、PTOツアーのレースフォーマットとなりそうだ。

注目すべきはその賞金だ。今年のカナダ、アメリカの各レースごとの総額が100万ドル(約1億3,500万円 ✕ 2レース)、さらにコリンズ・カップは引き続き150万ドルと発表されており、合計するとなんと4億円超。これだけでも、プロアスリートとしては必然的に注目すべきシリーズとなるだろう。

そんな中、今週開催される “PTOカナディアン・オープン” に出場する選手も注目度が高い。
男子は、クリスティアン・ブルンメンフェルトとグスタフ・イデンの最強デュオともいえるノルウェー勢。そして、5月のアイアンマン世界選手権(セントジョージ)2位のライオネル・サンダースなど(写真上)。

一方の女子は先月のアイアンマン・ヨーロピアンチャンピオンシップ(ハンブルク)で、8時間18分20秒という “アイアンマン” の女子のレコードタイムをマークしたローラ・フィリップ(ドイツ/写真下)など、豪華なラインアップが顔をそろえている。

そして、これら選手たちは、この1カ月後に行われるコリンズ・カップにも出場してくるだろう。なぜなら、このツアーレースの距離フォーマットはいわゆるミドルディスタンス。レース後の消耗度はさほど大きくはなく連戦もきくはず。
そして、何よりも掲げられた賞金総額が超破格なのだから。

それゆえ今後、さらにロング、ショートそれぞれを主戦場にしている選手たちが、数多くこのPTOツアーにチャレンジしてくることが予測される。

また8月のコリンズ・カップ同様、PTOカナディアン・オープンは一般のエイジレースも開催される。さらにはトライアスロンだけでなく、オープンウォータースイミングのレースなどもラインアップ。新しいスタイルのスポーツ・コンプレックスイベントといえるだろう。

男女プロ選手のレースの模様はスマートフォン、PCでライブ視聴が可能。専用アプリをダウンロードしてアカウント登録が必要となる(無料)。詳細は下記大会HPでご確認を。
>> PTOカナディアン・オープンのホームページ

<女子プロ> 7月24日 午前1時45分スタート
<男子プロ> 7月25日 午前3時45分スタート ※いずれも日本時間

関連記事一覧

おすすめ記事

過去の記事ランキング

  1. 1

    国内大会からまたハワイへの道が開かれる日が!2023年日本でアイアンマン開催実現に期待しよう!

  2. 2

    トライアスリートのためのツール・ド・フランス特集2020 速攻TTバイクリポート

  3. 3

    フェルトの新型トライアスロンバイク 2022年の注目モデルをチェック

  4. 4

    最速TTバイク/五輪を制した “サーヴェロ・P5” を検証する

  5. 5

    ブルンメンフェルトの強さ&速さの秘密とは?【前篇】/宮塚英也のトライアスロン“EYE” 〜トライアスロン・トレーニングの鉄則〜

  6. 6

    世界のアイアンマン・2021シーズンの今

  7. 7

    九十九里トライアスロン2021【動画リポート】

  8. 8

    クリスティアン・ブルンメンフェルト アイアンマン・7時間21分12秒の衝撃 / 世界記録を更新

  9. 9

    2023年のアイアンマン・ハワイも2日開催に。シリーズ全17大会で女性スロットを拡充

  10. 10

    ブルンメンフェルトが利用する最先端ウエアラブル・センサー “CORE” 次世代トレーニング・アイテムに注目

おすすめ記事 過去の記事
  1. IMセントジョージ特集 / 注目選手⑤ 【動画】で見るキャメロン・ワーフ & ピナレロ・BOLIDE TR +

  2. ブルンメンフェルトの強さ&速さの秘密とは?【後編】/宮塚英也のトライアスロン“EYE”  〜クリスティアンのトレーニグ改革〜

  3. “ライスピュレ”/ パラチノース配合の日本人に適したお米のサプリ。新たに巨峰味が登場して 4フレーバーで展開

  4. 歴史的瞬間を見逃すな! フェニックスSUB7&SUB8 プロジェクト/男女7時間&8時間の壁を打ち破るか?

  5. 《Hawaii 特集》10月9日(日本時間未明)にアイアンマン・ハワイ男子プロがスタート / クリスティアン・ブルンメンフェルトの同一年世界選手権制覇なるか(男子プロ有力選手展望)

  6. ツール・ド・フランス2021特集 TTバイク速攻リポート

  7. 【動画特集】3軸スイムの極意(指導/八尾彰一監督)

  8. IMセントジョージ特集 / 注目選手&決戦バイク① 〜ローラ・フィリップ & キャニオン・Speedmax CFR 編〜

  9. IMセントジョージ特集 / 注目選手&決戦バイク② 〜セバスチャン・キーンレ & スコット・PLASMA 6 編〜

  10. アイアンマン・セントジョージ特集 / 写真で見るチャレンジングなコース。タフなバイクパートが勝負を分ける

  1. 新しい地平を開くコリンズ・カップ。賞金総額1億6千万円のレースが開催

  2. トライアスリートのためのツール・ド・フランス特集2020 エアロロードという選択肢

  3. グスタフ・イデンとアシュリー・ジェントルがツアー開幕戦を勝利 / PTOカナディアン・オープンが開催

  4. トライアスリートのためのツール・ド・フランス特集2020 ブレーキシステムのトレンドを追う

  5. ツール・ド・フランス2021特集 2年目の『バブル』を迎える世界最大の自転車レース

  6. 【動画】チーム&クラブ訪問/Team BRAVE 編(兵庫)

  7. 東京五輪のコロナ対策でフォーカスすべき “Bubble (バブル)” とは?

  8. ツール・ド・フランス 2021に見る東京五輪を走るバイク③ 〜アレックス・イー編〜

  9. ツール・ド・フランス2021に見る東京五輪を走るバイク② 〜ドリアン・コニン編〜

  10. 自転車大国フランスではトライアスロンももちろん人気

TOP