ルーシーが帰ってくる! ヤーン・フローデノはシーズン後半戦をキャンセル

コリンズCUP

今年3 月に、股関節の疲労骨折で戦列を離れていたルーシー・チャールズ-バークレー(写真上)。
2021シーズンはアイアンマン70.3世界選手権優勝、8月のコリンズ・カップ1位、アイアンマン70.3ヨーロピアン・チャンピオンシップ優勝など、最も輝いた女性プロ・トライアスリートのひとりだ。
2022年は5月のアイアンマン世界選手権(セントジョージ)などでさらなる飛躍が期待されていただけに、彼女の故障に残念な思いを抱いた関係者は多かった。

故障当初は松葉杖をつく姿が痛々しかったが、地道なリハビリを経てトレーニングを積み、驚くほどのスピードでレースに戻ってくることを今回アナウンス。
まずターゲットとしたレースは8月21日に実施される、ワールドトライアスロン・ロングディスタンス・チャンピオンシップ。スイム2km、バイク80km、ラン18kmで遅れたシーズンをスタートさせる予定だ。

実はこのレース、今年はこれまで度々お伝えしてきているコリンズ・カップと同時期&同会場(スロバキア・サモリン)開催となっており、そちらでも注目を集めている。

具体的には8月20日(土)に賞金総額150万ドルをかけたコリンズ・カップ、そして21日(日)はエイジのレース(PTOツアー)を実施。
そしてワールドトライアスロン・イベントでは、『マルチスポーツ・ワールドチャンピオンシップ』として、8月18日にアクアスロン世界選手権(S1km+R5km)、21日にロングディスタンス世界選手権とアクアバイク(スイム+バイク)世界選手権が開催される。

今年のサモリンは同じ大会会場ながらもレース規模がさらに拡大されることとなった

距離はアクアスロン以外はすべてスイム2km、バイク80km、ラン18kmで開催され、まとめるとこうなる。
8月18日(木)◎ワールドトライアスロン・アクアスロン世界選手権
8月20日(土)◎コリンズ・カップ
8月21日(日)◎ワールドトライアスロン・ロングディスタンス世界選手権
 ◎PTOツアー・エイジレース
 ◎ワールドトライアスロン・アクアバイク世界選手権

いささか複雑ではあるが、イベント全体としては最初に予定されていた規模を大きく上回る注目のレースウィークとなるだろう。

当初、チャールズ-バークレーはコリンズ・カップでの復帰を望んでいたようだが、(シーズン序盤の実績がなく)レースに選抜されなかったことにより、ターゲットを変更した模様。

フィットネスレベルとしてはまだ復調中で、タイトルへのこだわりはないようだがまずはレースに復帰し、次に繋げることを最重要視しているのだろう。
いずれにせよ彼女の復帰戦にも注目が集まっている。

一方、アイアンマン世界選手権チャンプ3度、オリンピック金メダリストのヤーン・フローデノ(写真上)は、数週間前にバイク事故に見舞われ臀部まわりなどをひどく負傷。
残念ながら今シーズンの後半はリカバーに専念しなければならなくなっている。

当然、今年10月のアイアンマン世界選手権(ハワイ)もキャンセルしなければならず、シーズン当初からアキレス腱の怪我と戦ってきている彼にとって、2022年は不運な年となってしまった。

昨年は自らプロデュースした トライバトル で当時のロングディスタンスの世界記録をマーク(7時間27分53秒)し、8月に行われたコリンズ・カップではマッチレース内でトップを快走。本来の強さ、パワフルな走りを印象づけていた。

今回のコリンズ・カップも、故障がなければ間違いなく主役のひとりとしてノミネートされていたはずだ。

フローデノは自身のインスタグラムで、「今はリカバーの良い機会だととらえているし、コンディションも良い方向に向かっている」「リスタートして、最後となる14カ月でレースを楽しみ、情熱を燃やし続けたい」とコメント。
14カ月後にあるのは、紛れもなく2023年のアイアンマン・ハワイで、さらには来シーズンでプロトライアスリートとしてのキャリアを終える覚悟をもっていることを指しているだろう。

奇しくも今年のコリンズ・カップのレースウィークに41歳の誕生日(8月18日)を迎えるフローデノ。
彼ならではといえるフィニッシュ時のパフォーマンスをもう一度見たいというファンは多い。
その日が来ることを信じよう。

関連記事一覧

おすすめ記事

過去の記事ランキング

  1. 1

    国内大会からまたハワイへの道が開かれる日が!2023年日本でアイアンマン開催実現に期待しよう!

  2. 2

    トライアスリートのためのツール・ド・フランス特集2020 速攻TTバイクリポート

  3. 3

    フェルトの新型トライアスロンバイク 2022年の注目モデルをチェック

  4. 4

    ブルンメンフェルトの強さ&速さの秘密とは?【前篇】/宮塚英也のトライアスロン“EYE” 〜トライアスロン・トレーニングの鉄則〜

  5. 5

    最速TTバイク/五輪を制した “サーヴェロ・P5” を検証する

  6. 6

    クリスティアン・ブルンメンフェルト アイアンマン・7時間21分12秒の衝撃 / 世界記録を更新

  7. 7

    世界のアイアンマン・2021シーズンの今

  8. 8

    2023年のアイアンマン・ハワイも2日開催に。シリーズ全17大会で女性スロットを拡充

  9. 9

    九十九里トライアスロン2021【動画リポート】

  10. 10

    アイアンマン70.3東三河ジャパン in 渥美半島 が6月10日(土)に開催!/ 世界選手権への道(フィンランド・ラハティ)も日本から!

おすすめ記事 過去の記事
  1. 『完全レース』 テイラー・ニブが70.3ワールドチャンピオンに / アイアンマン70.3世界選手権が開催

  2. 編集日記 〜劇的な再会〜

  3. 沖縄キッズトライアスロン【動画リポート】

  4. トライアスリートのためのTDF / ピナレロ史上最速のTTバイク “BOLIDE F” はハワイでも見られるか?

  5. ブルンメンフェルトの強さ&速さの秘密とは?【後編】/宮塚英也のトライアスロン“EYE”  〜クリスティアンのトレーニグ改革〜

  6. ブルンメンフェルトが利用する最先端ウエアラブル・センサー “CORE” 次世代トレーニング・アイテムに注目

  7. 編集日記 〜身体に染みついたもの〜

  8. 水郷潮来トライアスロン2020【動画リポート】

  9. トライアスリートのためのTDF【TTバイク編①】 ファクター・HANZO / フルームが魅せる新型TTモデル

  10. 《Hawaii 特集》ブルンメンフェルトが語る “カデックス TRI” / アイアンマン・ハワイ最有力アスリート紹介 & 注目バイクチェック

  1. 躍進するシマノ。今年のツール・ド・フランスにも注目

  2. 2023年のアイアンマン・ハワイも2日開催に。シリーズ全17大会で女性スロットを拡充

  3. 東京五輪のコロナ対策でフォーカスすべき “Bubble (バブル)” とは?

  4. ツール・ド・フランス2021に見る東京五輪を走るバイク① 〜バンサン・ルイ編〜

  5. ツール・ド・フランス2021特集 レースを支える応援者は“もうひとりの主役”

  6. グスタフ・イデンとアシュリー・ジェントルがツアー開幕戦を勝利 / PTOカナディアン・オープンが開催

  7. ツール・ド・フランス 2021に見る東京五輪を走るバイク③ 〜アレックス・イー編〜

  8. 賞金総額1億3,500万円! PTOカナディアン・オープンがいよいよ開催

  9. 新しい地平を開くコリンズ・カップ。賞金総額1億6千万円のレースが開催

  10. 【動画】チーム&クラブ訪問/Team BRAVE 編(兵庫)

TOP