BMCの新型トライアスロンバイク “Speedmachine(スピードマシーン)” 登場 / マックス・ニューマン、アリスター・ブランリーが駆る! 

プロダクト

9月10日にフランス・ニースで行われたアイアンマン世界選手権ニース のエキスポで大きな注目を集めていたのが BMCブースだった。
展示されていたのは『Speedmachine(スピードマシーン)』。昨年、一部で報道されたプロトタイプをベースとしたブランニューのトライアスロン&TTバイクだ。(写真をタップするとフルサイズで写真が見られます)

「このプロトタイプ(写真上)はずっと詳細が公開されて来なかったモデルなんだ」。本社スイスから来たPRマネージャーが、目配せして紹介してくれたのが、F1チーム『Red Bull(レッドブル)』とエアロダイナミクス面を中心に開発されたフレーム。 
これを元に「ファイナル・プロダクト」として完成車展示されてたのが “Speedmachine(スピードマシーン/写真下)” だ。

プロトタイプのノウハウをふんだんに取り入れ、商品化されるというこのモデルの、一番のポイントは『スタビリティ』だという。
「エアロダイナミクスなど、先端技術のテクノロジーをフィードバックしている中でレッドルがこだわったひとつが『安定性』なんだ。高い安定性能 → 確実な安全性 → 優れた高速走行性能 というのがトータルでの “速さ” につながるという考えだね」(PRマネージャー)

その大きな役割を果たしているのが、ヘッドチューブ下にデザインされた『ショート・フィン(写真上)』。このエアロパーツが一番風を受けるフロントまわりの空気の乱れを直線的に後ろに流し、整流性とともに、走行時の左右のブレを抑える安定性を高める(この機能がメインになると担当者談)役目を果たすという。

「ほかにもフロント周りには数々のテクノロジーが詰め込められているけど、まだここでは言えないんだよね(笑)」と思わせぶりなPRマネージャー。ただそれらのノウハウも、メインは安定性を担保するための付加機能なのだという。
外見で汲み取れるのは簡素化されたコクピットデザインや、分割され取り付けられているスペーサー。
DHアタッチメントの高さをフレキシブルに調整でき、各自にあったポジションが出しやすい点だろう。それを問うと、
「その通り。トライアスロンではDHポジションをキープしなら走る場面が多い。それを考慮した安全性を高める機能がいろいろ考えられているんだ」とのこと。

「ハイドレーション、ストレージ機能(写真上)に関しても見ての通り。これまで培ってきたノウハウの踏襲というか、走りの安定性、安心感を担保するためのマストアイテムとなっているね。これらはトライアスロンバイクとしてのアタッチメントになるんだけど、バイク自体はUCIの規格にも適合していて、開発目的にはロードレースのTTバイクとしても利用されるようデザインされているんだ」

このトライアスロン&TTバイクの完成車はすでにマックス・ニューマン(昨年のアイアンマン・ハワイ4位)、アリスター・ブラウンリーなど、契約トライアスリートに供給されており、彼らがレースで乗る姿がそのうち見られるだろう。
ちなみにこれらのプロトタイプは、実戦では8月にドイツで開催されたアイアンマン・フランクフルト欧州選手権でダニエラ・ブレイメル(ドイツ)が使用している(写真下)。

そして同ブースには、このスピードマシーンからスピンオフさせた TT専用の進化系バイク『スピードマシーン00』も展示されていた

こちらは、今年のツール・ド・フランスの個人TTステージで投入されたバイクのファイナル・プロダクトになるという。
その全容はニース エキスポ・リポートの続編にてお届けする。

>> アイアンマン世界選手権ニース の特集ページ

関連記事一覧

おすすめ記事

過去の記事ランキング

  1. 1

    国内大会からまたハワイへの道が開かれる日が!2023年日本でアイアンマン開催実現に期待しよう!

  2. 2

    ブルンメンフェルトの強さ&速さの秘密とは?【前篇】/宮塚英也のトライアスロン“EYE” 〜トライアスロン・トレーニングの鉄則〜

  3. 3

    最速TTバイク/五輪を制した “サーヴェロ・P5” を検証する

  4. 4

    トライアスリートのためのツール・ド・フランス特集2020 速攻TTバイクリポート

  5. 5

    フェルトの新型トライアスロンバイク 2022年の注目モデルをチェック

  6. 6

    クリスティアン・ブルンメンフェルト アイアンマン・7時間21分12秒の衝撃 / 世界記録を更新

  7. 7

    2023年のアイアンマン・ハワイも2日開催に。シリーズ全17大会で女性スロットを拡充

  8. 8

    アイアンマン70.3東三河ジャパン in 渥美半島 が6月10日(土)に開催!/ 世界選手権への道(フィンランド・ラハティ)も日本から!

  9. 9

    ブルンメンフェルトの強さ&速さの秘密とは?【後編】/宮塚英也のトライアスロン“EYE”  〜クリスティアンのトレーニグ改革〜

  10. 10

    2023年のアイアンマン70.3世界選手権はフィンランドで開催

おすすめ記事 過去の記事
  1. 【IMニース世界選手権・特集】キャメロン・ワーフという異端 /『レース本番に大きな手応えを感じている』 〜 出場プロ注目選手 ② 〜

  2. 【動画特集】練習パフォーマンスを高める 簡単&速効ストレッチ

  3. 歴史的瞬間を見逃すな! フェニックスSUB7&SUB8 プロジェクト/男女7時間&8時間の壁を打ち破るか?

  4. ブルンメンフェルトがアイアンマン70.3世界選手権に出場 / ノーウィージェン・デュオの熱戦再び

  5. 【特集/トライアスリート的ツール・ド・フランスの視点】エアロロードの最高峰。ヴィンゲゴーのサーヴェロ・S5

  6. アイアンマン世界選手権ニース 写真集 / Galerie de ONOGUCHI 〜ギャレ・ドゥ・オノグチ〜

  7. 『完全レース』 テイラー・ニブが70.3ワールドチャンピオンに / アイアンマン70.3世界選手権が開催

  8. 世界のアイアンマン・2021シーズンの今

  9. アイアンマン世界選手権2023・ニース大会。そのレースプロフィールに迫る ②

  10. ブルンメンフェルトの強さ&速さの秘密とは?【後編】/宮塚英也のトライアスロン“EYE”  〜クリスティアンのトレーニグ改革〜

  1. 新しい地平を開くコリンズ・カップ。賞金総額1億6千万円のレースが開催

  2. グスタフ・イデンとアシュリー・ジェントルがツアー開幕戦を勝利 / PTOカナディアン・オープンが開催

  3. 東京五輪のコロナ対策でフォーカスすべき “Bubble (バブル)” とは?

  4. トライアスリートのためのツール・ド・フランス特集2020 エアロロードという選択肢

  5. ツール・ド・フランス2021に見る東京五輪を走るバイク② 〜ドリアン・コニン編〜

  6. ツール・ド・フランス2021に見る東京五輪を走るバイク① 〜バンサン・ルイ編〜

  7. 賞金総額1億3,500万円! PTOカナディアン・オープンがいよいよ開催

  8. ツール・ド・フランス2021特集 2年目の『バブル』を迎える世界最大の自転車レース

  9. 2023年のアイアンマン・ハワイも2日開催に。シリーズ全17大会で女性スロットを拡充

  10. ツール・ド・フランス2021特集 レースを支える応援者は“もうひとりの主役”

TOP