“ライスピュレ”/ パラチノース配合の日本人に適したお米のサプリ。新たに巨峰味が登場して 4フレーバーで展開

The 逸品

ハワイで行われるアイアンマン世界選手権で2度のトップ10入り(1988年・9位/日本人歴代最高、1994年・10位)、トライアスロン・ロングディスタンス日本選手権優勝(1997年)など長年にわたりトッププロとして活躍してきた宮塚英也。
彼がレース中の補給食に『ういろう』を愛用していたことは有名な話で、当時のトライアスロン誌などで幾度となく取り上げられ話題にもなっていた。

その宮塚が監修し、5年の開発期間を経て完成した補給食が “ライスピュレ” 。彼の選手時代のノウハウを活かした、ういろう風・お米を使った商品で、日本人の嗜好に合ったテイスト、そして日本人のエネルギー補給に適した成分配合を研究して開発されたサプリメントだ。

ういろうの主成分は米粉。そして固形なので噛んで摂取することになる。
「お米はエネルギー成分として十分ですし、日本人の主食としても馴染み深い。固さが程よく食べやすくて、腹持ちが良い『ういろう』はレースの補給食に欠かせないアイテムでした。当時からいろいろなタイプのサプリメントがありましたが、自分にとってはお米成分が理想で、こだわりだったのです」(宮塚)

4種類となった商品ラインアップ。左から、みたらし団子味、ニューフレーバーの巨峰味、りんごとはちみつ味、青梅味。補給毎に味を変えてリフレッシュを図るのもよいだろう

またしっかりと咀嚼することにより、唾液が分泌され消化の促進はもちろん、食道や胃の粘膜の保護にもつながるという。
「レース途中、胃が疲れて食べ物を受け付けなくなる人は、最初からジェルだけでなく、噛んで食べるタイプの補給食を併用すれば、その(食べ物を受け付けなくなる)症状から解放されやすくなるでしょう」

この ライスピュレ の開発には、宮塚が食品開発のエキスパートである製薬会社とタッグを組んで一切の妥協を排し、多くのアスリートに役立つ『完成形』の追求があった。

大手農機具メーカーのヤンマーが開発した加工用食品「ライスジュレ」を用いることで、摂取できるエネルギー量(約100kcal/個)はもちろん、固さ、味など理想のクオリティを具現化。
ゆっくり消化吸収され血糖値が上がりにくいパラチノースを成分に加え、「本当に良い商品が出来上がった」(宮塚)という。

近年エンデュランススポーツで注目されているパラチノースは、砂糖(スクロース)を酵素変換したもので、自然界では、はちみつなどに微量に含まれる「天然の糖質」。吸収スピードは砂糖の約5分の1だという。

そんな ライスピュレ は新商品の巨峰味(上)が加わり全4フレーバーが展開。ユーザーからの要望で誕生したという巨峰味は、豊かな香りと優しい酸味が特徴。運動中のエネルギー補給とあわせて、レースやトレーニング後半の投入によりリフレッシュに利用するのもオススメとのこと。

ういろうのような食感で食べ応えがあり、しっかり噛むことで唾液分泌を促す。内臓にやさしく、急激な血糖値の上昇も抑えられる “ライスピュレ”。
下記オンラインショップで合計2,000円以上購入すると送料が無料になるという。
>> ライスピュレの販売サイト ※リンク

【ライスピュレ詳細】
内容量:40g
価格:238円(税込)
フレーバー(4種類):巨峰味、りんごとはちみつ味、青梅味、みたらし団子味
エネルギー:104〜112kcal
<販売者> 株式会社ハイディア

関連記事一覧

おすすめ記事

過去の記事ランキング

  1. 1

    国内大会からまたハワイへの道が開かれる日が!2023年日本でアイアンマン開催実現に期待しよう!

  2. 2

    ブルンメンフェルトの強さ&速さの秘密とは?【前篇】/宮塚英也のトライアスロン“EYE” 〜トライアスロン・トレーニングの鉄則〜

  3. 3

    最速TTバイク/五輪を制した “サーヴェロ・P5” を検証する

  4. 4

    トライアスリートのためのツール・ド・フランス特集2020 速攻TTバイクリポート

  5. 5

    フェルトの新型トライアスロンバイク 2022年の注目モデルをチェック

  6. 6

    クリスティアン・ブルンメンフェルト アイアンマン・7時間21分12秒の衝撃 / 世界記録を更新

  7. 7

    2023年のアイアンマン・ハワイも2日開催に。シリーズ全17大会で女性スロットを拡充

  8. 8

    アイアンマン70.3東三河ジャパン in 渥美半島 が6月10日(土)に開催!/ 世界選手権への道(フィンランド・ラハティ)も日本から!

  9. 9

    ブルンメンフェルトの強さ&速さの秘密とは?【後編】/宮塚英也のトライアスロン“EYE”  〜クリスティアンのトレーニグ改革〜

  10. 10

    2023年のアイアンマン70.3世界選手権はフィンランドで開催

おすすめ記事 過去の記事
  1. 人類はどこまで速くなれるのか? フルディスタンスで “サブ7&サブ8” を目指すプロジェクトの意義とは

  2. 【Challenge Roth 特集】世界最大のトライアスロン大会エキスポ。チャンレンジ・ロート発信のアイテムをチェック ②

  3. 22歳のボーゲンがIM70.3世界選手権の史上最年少チャンピオンに輝く / 男子プロの表彰台はドイツ勢が独占

  4. ヤーン・フロデーノが帰ってくる。ラストイヤーで完全復活なるか / 6月のドイツでロング・トップの豪華共演

  5. 注目高まる10月のアイアンマン世界選手権 / ツール・ド・フランス ファム(女子レース)が示すイベント価値観の多様化

  6. アイアンマン世界選手権 Women(ハワイ)のプロ出場者リストが発表 / テイラー・ニブのフルディスタンス初挑戦なるか

  7. 【コリンズ・カップ特集】五輪メダリスト5名 vs. アイアンマン世界選手権覇者4名 vs. 70.3世界選手権チャンプ3名 / 規格外の “コリンズ・カップ 2022” が開催

  8. 【特集/トライアスリート的ツール・ド・フランスの視点】エアロロードの最高峰。ヴィンゲゴーのサーヴェロ・S5

  9. IMセントジョージ特集 / 注目選手&決戦バイク② 〜セバスチャン・キーンレ & スコット・PLASMA 6 編〜

  10. 『完全レース』再び! テイラー・ニブがアイアンマン70.3世界選手権を連覇 / プロ女子レース分析

  1. トライアスリートのためのツール・ド・フランス特集2020 ブレーキシステムのトレンドを追う

  2. ツール・ド・フランス2021特集 2年目の『バブル』を迎える世界最大の自転車レース

  3. ツール・ド・フランス 2021に見る東京五輪を走るバイク③ 〜アレックス・イー編〜

  4. コリンズ・カップはトライアスロンの新たな歴史を刻んだか?

  5. 賞金総額1億3,500万円! PTOカナディアン・オープンがいよいよ開催

  6. ツール・ド・フランス2021に見る東京五輪を走るバイク① 〜バンサン・ルイ編〜

  7. 新しい地平を開くコリンズ・カップ。賞金総額1億6千万円のレースが開催

  8. 2023年のアイアンマン・ハワイも2日開催に。シリーズ全17大会で女性スロットを拡充

  9. 躍進するシマノ。今年のツール・ド・フランスにも注目

  10. ツール・ド・フランス2021特集 レースを支える応援者は“もうひとりの主役”

TOP