2021アイアンマン欧州王者が決定。70.3世界選手権はスケジュール変更へ

IRONMAN

アイアンマン・ドイツの男子のレースを制したニルソン(中央)と2位のウーゲンハーグ(デンマーク/左)、3位のマクナミー(ドイツ/右)

活況を取り戻しつつある欧州アイアンマンと、コロナウィルス再拡大の影響によるアメリカでの70.3世界選手権のスケジュールの変更ーー。国やエリアによってはトライアスリートの海外渡航制約が続く中、10月のハワイにも少なからずの影響が予測されるが、世界のアイアンマン・シーズンの後半はどのように進んでいくのだろうか。

先週末、フィンランドとドイツで開催されたフルディスタンスのレースで、2021年の男女のアイアンマン欧州チャンピオンが決定した。女子は8月14日(土)にフィンランド北部に位置するクオピオ郡ターコで、男子は翌15日(日)にドイツ・フランクフルトで行われたアイアンマンの勝者にその称号が贈られている。
今年第1回大会として開催されたアイアンマン・フィンランドはドイツのローラ・フィリップ(写真下)が8時間38分29秒をマークしてプロカテゴリーで優勝。エイジでは約1,000人のトライアスリートが参加し、「レースのある日常」を印象づけた。
【女子上位】
1位 / Laura Philipp(GER) 8:38:29
2位 / Juuso Manninen(FIN)  8:42:39
3位 / Jocelyn Mccauley(USA) 8:59:26

 翌日のフランクフルトではクオピオ-ターコを上回る1,500人超の選手が参加。
「ついに、フランクフルトでアイアンマンが再び開催されました。厳格な衛生プロトコルの下、安全にレースを開催するため数カ月にわたって精力的に準備してきたイベントチーム全体を誇りに思います。フィニッシュラインでまた『YOU ARE AN IRONMAN!』というアナウンスを聞けることは素晴らしいことです」と主催者。その男子プロカテゴリーはスウエーデンのパトリック・ニルソン(タイトル写真の表彰台中央)が制している。
【男子上位】
1位 / Patrik Nilsson(SWE) 7:59:21
2位 / Kristian Hogenhaug(DNK) 8:00:18
3位 / David McNamee(GBR) 8:02:29

フィンランド初のフルディスタンスのアイアンマンはターコの自然豊かな舞台で開催された

このようにヨーロッパで選手権レースも再開されている一方で、今年9月にアメリカのユタ州セントジョージで行われるアイアンマン70.3世界選手権は、当初予定していた2日間開催から9月18日(土)のみの実施となった。これは、いまだ世界的な終息の見通しが立たないコロナウィルス感染の影響により、出場資格をもった各国選手の海外渡航が困難な状況を考慮しての変更となる。2019年大会では、2日間で男女5,700人を超える参加者を数えたが、今年はその半分を下回るのではないかと大会関係者は予測しているという。
さらにアイアンマン主催者は2022年のアイアンマン70.3世界選手権を、当初予定のニュージランド・タウポから変更し、今年と同じ(つまり2年連続で)ユタ州セントジョージで行うと発表。再び先が見えにくくなったコロナ禍にあって、中期的なスパンでのスケジュールを再考した上での判断といえる。

これらからも分かるように、単一の国内、あるいはエリアをメイン対象としたトライアスロン大会は着実に再開されてきているが、一部のプロ選手だけではなくエイジも対象としたワールドワイドな、世界規模となるレースには未だ障壁が立ちふさがっているのが現状だ。そういう意味でもこれから発表されるであろう、10月のアイアンマン・ハワイのガイドラインに注目が集まっているといえる。

関連記事一覧

おすすめ記事

過去の記事ランキング

  1. 1

    アイアンマン ジャパン みなみ北海道。2024年9月15日(日)開催を目指し実行委員会が立ち上がる / 日本にフルディスタンスのアイアンマンが帰ってくる!

  2. 2

    ブルンメンフェルトの強さ&速さの秘密とは?【前篇】/宮塚英也のトライアスロン“EYE” 〜トライアスロン・トレーニングの鉄則〜

  3. 3

    2023年のアイアンマン・ハワイも2日開催に。シリーズ全17大会で女性スロットを拡充

  4. 4

    クリスティアン・ブルンメンフェルト アイアンマン・7時間21分12秒の衝撃 / 世界記録を更新

  5. 5

    最速TTバイク/五輪を制した “サーヴェロ・P5” を検証する

  6. 6

    フェルトの新型トライアスロンバイク 2022年の注目モデルをチェック

  7. 7

    トライアスリートのためのツール・ド・フランス特集2020 速攻TTバイクリポート

  8. 8

    アイアンマン70.3東三河ジャパン in 渥美半島 が6月10日(土)に開催!/ 世界選手権への道(フィンランド・ラハティ)も日本から!

  9. 9

    アイアンマン世界選手権2023を検証する。来年は男女レースの開催地を別にして実施

  10. 10

    ブルンメンフェルトの強さ&速さの秘密とは?【後編】/宮塚英也のトライアスロン“EYE”  〜クリスティアンのトレーニグ改革〜

おすすめ記事 過去の記事
  1. “ライスピュレ”/ パラチノース配合の日本人に適したお米のサプリ。新たに巨峰味が登場して 4フレーバーで展開

  2. 【4K動画レポート】スワコ エイトピークス トライアスロン2022/注目ミドル大会のコースの魅力を徹底紹介

  3. アイアンマン ジャパン みなみ北海道。2024年9月15日(日)開催を目指し実行委員会が立ち上がる / 日本にフルディスタンスのアイアンマンが帰ってくる!

  4. 【 動画レースダイジェスト】アイアンマン世界選手権ハワイ

  5. 《Hawaii 特集》“ラッキー・ハット”/ コナの王座をつかみとったグスタフ・イデン

  6. 宮塚英也のトライアスロン“EYE”/ ますます高速化するアイアンマン。最速ライディングフォーム&走りを解析する

  7. 歴史の継承。【IMニース世界選手権2023・レビュー】

  8. IMセントジョージ特集 / 注目選手&決戦バイク② 〜セバスチャン・キーンレ & スコット・PLASMA 6 編〜

  9. PTO アジアン・オープンが開催 / 男子優勝はブルメンフェルト。『パリ五輪テストイベント ⇒ PTO レース ⇒ 70.3世界選手権』の驚愕スケジュール! “BIG BLU” の ビッグ・ウィークとなるか

  10. レースの原風景 ~ the origin ~/ PTOヨーロピアン・オープン2023

  1. コリンズ・カップはトライアスロンの新たな歴史を刻んだか?

  2. グスタフ・イデンとアシュリー・ジェントルがツアー開幕戦を勝利 / PTOカナディアン・オープンが開催

  3. トライアスリートのためのツール・ド・フランス特集2020 エアロロードという選択肢

  4. ツール・ド・フランス 2021に見る東京五輪を走るバイク③ 〜アレックス・イー編〜

  5. 【動画】チーム&クラブ訪問/Team BRAVE 編(兵庫)

  6. ツール・ド・フランス2021に見る東京五輪を走るバイク① 〜バンサン・ルイ編〜

  7. 賞金総額1億3,500万円! PTOカナディアン・オープンがいよいよ開催

  8. 東京五輪のコロナ対策でフォーカスすべき “Bubble (バブル)” とは?

  9. トライアスリートのためのツール・ド・フランス特集2020 ブレーキシステムのトレンドを追う

  10. 躍進するシマノ。今年のツール・ド・フランスにも注目

TOP