“アスレティック・ブルーイング”。アスリートのためのノンアルコール・ビール / スポーツ・ノンアルビアーの全盛時代の到来か?

プロダクト

アイアンマンのシリーズレースもハイシーズンを迎えている中、ちょっとオシャレなノンアル・ビールをご紹介。
ATHLETIC BREWING(アスレティック・ブルーイング )。メリカ・サインディエゴにも醸造所をもつノンアルコール・クラフトビールメーカーだ。
アイアンマン・シリーズのグローバルパートナーでもあり、特にアメリカ地区では 70.3オーシャサイド大会(写真下)やレークプラシッド大会などレースの冠スポンサーにもなっていて、大会ホームページのバナーなどで見かけて気になっていた人も多いのではないだろうか?

今年4月にアメリカ・カリフォルニア州で行われた 70.3オーシャンサイド大会。フィニッシュテープやゲートにはメインスポンサーを表す大きなロゴが目立っていた © Donald Miralle/IRONMAN

一方で、先日6月25日にドイツで行われたチャレンジ・ロートでは、母国のメジャーブランドである “ERDINGER(エルディンガー)” のノンアルビールが、エキスポ会場などで大盤振る舞いされていた。
さらには、レース前に行われたのプロ選手の会見中に、パトリック・ランゲが瓶を片手にグビッと行っていて、まわりをザワつかせていた(?)エピソードも。
このように近年、特にアスリートを意識したノンアルビール展開は、各国でもトレンドになっているのかもしれない。

「パトリック、大丈夫なの?」というMCの問いかけけに、『心配しないでください。(アルコール)入ってませんよ』とニヤリ

さて話をもとに戻すと、このアスレティック・ブルーイングはアスリートの運動後のリフレッシュはもちろん、一家団らんディナーのお供など、アメリカ発のスタイリッシュなオフタイム飲料として認知され始めているべバレッジだ。
商品のプロモーションにはアメリカのトップトライアスリート、サム・ロングなどが登場し、まさにアスレティック色豊かなご褒美ビアーといえる。

2022年アイアンマン世界選手権(ハワイ島コナ)のエキスポ会場でもブース展開していた

ただ、最初にお断りしておかなければいけないのが、この飲料はアメリカ基準の製品なのでノンアルコールといいながら各商品0.5%以下のアルコール含有がある点。そして日本ではまだ展開していないという2点だ。
「それじゃあ、意味ないじゃないか!」とお叱りを受けそうだが、もし海外レースでのエキスポ会場や、スーパーの買い物時などでチャンスがあればぜひとも試しほしいとの想いで紹介させていただきたい。

商品名のようにアクティブで健康的な生活に合う、本格的なノンアルコール・ビール。その両方を目標に2021年に誕生したという ATHLETIC BREWING は、創業者のフィットネスを欠かさないライフスタイルの中から生み出されたという。

ビールと同じ醸造行程を踏んで生産し、ラガー、ゴールデンエール、IPA、ライト(ローカロリー)など商品バリエーションは驚くほど豊富。さらにはシーズン限定モデルも順次開発されているとのこと。
実際に試飲(写真のゴールデン)してみると、クラフトビール特有の味の深み、そして爽やかなのど越しを実感。本当にノンアル(0.5%未満ではあるが)なの? と思ってしまうテイストだった。

ちなみに、このアスレティック・ブルーイング商品の売上の2%は、世界規模でのトレイルの保護や環境浄化プロジェクトに寄付されているという。
とにかくチャンスがあれば一度試していただきたいノンアルビールだ!
>> ATHLETIC BREWING のホームページ ※リンク

【アイアンマン・ハワイのエキスポ風景】

関連記事一覧

おすすめ記事

過去の記事ランキング

  1. 1

    国内大会からまたハワイへの道が開かれる日が!2023年日本でアイアンマン開催実現に期待しよう!

  2. 2

    ブルンメンフェルトの強さ&速さの秘密とは?【前篇】/宮塚英也のトライアスロン“EYE” 〜トライアスロン・トレーニングの鉄則〜

  3. 3

    最速TTバイク/五輪を制した “サーヴェロ・P5” を検証する

  4. 4

    トライアスリートのためのツール・ド・フランス特集2020 速攻TTバイクリポート

  5. 5

    フェルトの新型トライアスロンバイク 2022年の注目モデルをチェック

  6. 6

    クリスティアン・ブルンメンフェルト アイアンマン・7時間21分12秒の衝撃 / 世界記録を更新

  7. 7

    2023年のアイアンマン・ハワイも2日開催に。シリーズ全17大会で女性スロットを拡充

  8. 8

    アイアンマン70.3東三河ジャパン in 渥美半島 が6月10日(土)に開催!/ 世界選手権への道(フィンランド・ラハティ)も日本から!

  9. 9

    ブルンメンフェルトの強さ&速さの秘密とは?【後編】/宮塚英也のトライアスロン“EYE”  〜クリスティアンのトレーニグ改革〜

  10. 10

    2023年のアイアンマン70.3世界選手権はフィンランドで開催

おすすめ記事 過去の記事
  1. トレック/新型 Speed Concept ディスク化だけではない注目のファストバイク

  2. BMCの新型トライアスロンバイク “Speedmachine(スピードマシーン)” 登場 / マックス・ニューマン、アリスター・ブランリーが駆る! 

  3. ブルンメンフェルト『ついに闘う日が来た』。フロデーノ『鳥肌が立つね』 。世紀の一戦がスペイン・イビザ島で開催 / PTOヨーロピアン・オープン

  4. アイアンマン70.3世界選手権がフィンランド・ラハティで開催 / 8月26日 13:30 からプロ女子、27日 13:30からプロ男子がスタート(日本時間)

  5. “BOULDER/メッシュバッグ”  あらゆるシーンにフィットする多機能ストレージが登場

  6. 【4K動画】アイアンマン70.3 東三河ジャパン in 渥美半島 <コース詳細リポート>

  7. 『完全レース』再び! テイラー・ニブがアイアンマン70.3世界選手権を連覇 / プロ女子レース分析

  8. アイアンマン世界選手権 Women(ハワイ)のプロ出場者リストが発表 / テイラー・ニブのフルディスタンス初挑戦なるか

  9. PTOとワールドトライアスロンが提携してロングディスタンス世界選手権ツアーを来年開催

  10. ブルンメンフェルトが利用する最先端ウエアラブル・センサー “CORE” 次世代トレーニング・アイテムに注目

  1. 躍進するシマノ。今年のツール・ド・フランスにも注目

  2. ツール・ド・フランス2021に見る東京五輪を走るバイク② 〜ドリアン・コニン編〜

  3. 新しい地平を開くコリンズ・カップ。賞金総額1億6千万円のレースが開催

  4. 賞金総額1億3,500万円! PTOカナディアン・オープンがいよいよ開催

  5. グスタフ・イデンとアシュリー・ジェントルがツアー開幕戦を勝利 / PTOカナディアン・オープンが開催

  6. ツール・ド・フランス2021特集 2年目の『バブル』を迎える世界最大の自転車レース

  7. ツール・ド・フランス2021に見る東京五輪を走るバイク① 〜バンサン・ルイ編〜

  8. ツール・ド・フランス 2021に見る東京五輪を走るバイク③ 〜アレックス・イー編〜

  9. 【動画】チーム&クラブ訪問/Team BRAVE 編(兵庫)

  10. ツール・ド・フランス2021特集 レースを支える応援者は“もうひとりの主役”

TOP