トライアスリートのためのTDF【TTバイク編②】 ヴィンゲゴー VS ポガチャル / 雌雄を決する高次元のファストTTバイク

TDF for Triathlete

ヨナス・ヴィンゲゴーとタデイ・ポガチャル。第20ステージの個人タイムトライアルを前にして、その差は総合で3分26秒だ。レースに絶対はないわけで、本日それぞれのチームが決戦使用するバイクに、究極の仕上げを施してくるだろう。

【コルナゴ・TT1】

タデイ・ポガチャル(UAE チーム・エミレーツ)が投入してくるバイクは、コルナゴのブランニュー・タイムトライアルバイク『TT1』だ。(写真はポガチャルのバイクではない)

コルナゴのTTバイクとして初めてディスクブレーキを搭載。カーボンモノコックのフレームはさらに進化し、軽量化に貢献している。
特徴的なリアエンド部分は直線的にデザインされ、その形状から整流性と衝撃吸収性を高めていることが想像できるだろう(写真下)。

もはやツールのTTの定番になっている3Dカスタムデザインのアタッチメント

一昨年、同じく第20ステージのタイムトライアルで奇跡の逆転劇を演じ、そのままシャンゼリゼに凱旋したポガチャル。
「相手の結果はわからない。自分はとにかく集中してベストのタイムをマークするだけ」という彼と、TT1の走りに注目しよう。

【サーヴェロ・P5 ディスク】

昨年個人総合2位に入ったヨナス・ヴィンゲゴー(ユンボ・ヴィスマ)が、今日の個人TTで彼本来の強さを発揮できれば、ツールの頂点に立つ瞬間がいよいよ近づいてくるのは間違いない。

チームが採用しているバイクメーカーは昨年からサーヴェロに。もちろん個人TTには P5ディスクが登場する。
すでに完成の域に達しているといえるスペシャルマシンは、ユンボ・ヴィスマならではアッセンブルで、さらなる速さを追求している。

その象徴といえるが、リザーブ社製のエアロディープリム&ディスクホイールだ(写真上)。同チームはシマノの機材サポートを受けているが、時と場合によっては、他社のスペシャル・パーツを取り入れてくることは、ツールではよくあること。
このトライアスリートにもお馴染みのバイクが、どのような成績を残すのか? 見届けてみよう。

関連記事一覧

おすすめ記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

過去の記事ランキング

  1. 1

    アイアンマン ジャパン みなみ北海道。2024年9月15日(日)開催を目指し実行委員会が立ち上がる / 日本にフルディスタンスのアイアンマンが帰ってくる!

  2. 2

    クリスティアン・ブルンメンフェルト アイアンマン・7時間21分12秒の衝撃 / 世界記録を更新

  3. 3

    ブルンメンフェルトの強さ&速さの秘密とは?【前篇】/宮塚英也のトライアスロン“EYE” 〜トライアスロン・トレーニングの鉄則〜

  4. 4

    最速TTバイク/五輪を制した “サーヴェロ・P5” を検証する

  5. 5

    2025年アイアンマン世界選手権ニースは 9月14日、ハワイは10月11日に開催。 来月にはアイアンマン・プロシリーズの最終戦が実施される

  6. 6

    2023年のアイアンマン・ハワイも2日開催に。シリーズ全17大会で女性スロットを拡充

  7. 7

    トライアスリートのためのツール・ド・フランス特集2020 速攻TTバイクリポート

  8. 8

    フェルトの新型トライアスロンバイク 2022年の注目モデルをチェック

  9. 9

    アイアンマン ジャパン みなみ北海道 の2024年9月15日開催が正式にアナウンス / エントリーは12月19日の午前9時よりスタート!

  10. 10

    ブルンメンフェルトの強さ&速さの秘密とは?【後編】/宮塚英也のトライアスロン“EYE”  〜クリスティアンのトレーニグ改革〜

おすすめ記事
過去の記事
  1. ニナー賢治、7位入賞。 Go to PARIS ! オリンピックロードの集大成 / ワールドトライアスロン・チャンピオンシップシリーズ 横浜2024 〜エリートレース〜

  2. 〜 IMセントジョージ・大会レポート① 〜 勝者の風格

  3. 沖縄キッズトライアスロン【動画リポート】

  1. トライアスリートのためのツール・ド・フランス特集2020 エアロロードという選択肢

  2. 賞金総額1億3,500万円! PTOカナディアン・オープンがいよいよ開催

  3. トライアスリートのためのツール・ド・フランス特集2020 ブレーキシステムのトレンドを追う

TOP
CLOSE