ツール・ド・フランス2021特集 タデイ・ポガチャルのTTバイクをチェック 〜コルナゴ/K.ONE 〜

TDF for Triathlete

昨年のツール・ド・フランスは、第20ステージの個人TTで大逆転勝利。今年は第8ステージ終了時からマイヨジョーヌに袖を通し、以降盤石の走りで首位をがっちりとキープ。終盤のピレネー決戦では、もはや手のつけようがない爆発力でライバルたちを置き去りにしたタデイ・ポガチャル(スロベニア)。勝負に絶対はないが、今夜(7月17日)から始まるステージ2度目のタイムトライアルでよほどのトラブルがない限り、個人総合2連覇は確定的といえる。
そのポガチャルがスタートする7月18日の午前0時19分(日本時間)を前に、前回(6月30日)行われた1度目の個人TTで、UAE チーム エミレーツ(アラブ首長国連邦)が投入したバイクをチェックしておこう。
明日の未明、ツール・ド・フランスに新しい歴史が刻まれる前に。

タディ・ポガチャルが使用するバイクと同じタイプの K.ONE。トップチューブが下がったスローピング形状、そしてコンパクトなフレームデザインに注目

ポガチャルが駆るTTバイクは昨年と同様、コルナゴ『K.ONE』。いわずと知れたイタリアの名門メーカーがラインアップするファスト・バイクだ。ツール・ド・フランスに出場しているUAE チーム エミレーツの全体仕様はコンポーネンツ&ホイールなどすべてがカンパニョーロ、そしてサドルまでもプロロゴ(Prologo)を使用するなど見る限り“オールイタリアン”で固められている。ヨーロッパが舞台のツール・ド・フランスにあっても、今となってはこの組み合わせは希少といえるのだが、イタルデザインに目がないトライアスリートにとっては気にならないわけがないだろう。

フレームにスロベニアの国旗をあしらったカラーリングが目につくポガチャルのスペアバイク。コルナゴ ✕ カンパニョーロはすなわちイタリア ✕ イタリアでもある

K.ONE の特徴のひとつにトップチューブがエンドに向かってゆるやかに下がっている「スローピング」形状のフレームが挙げられる。これによりフレーム重量も含め、全体をコンパクトにまとめて取り回しやすさや機敏性を高める狙いがくみ取れる。市販モデルではトライアスロン専用のアタッチメント&パーツも用意されていて、レースで威力を発揮してくれそうだ。
ブレーキシステムがまだディスク化されていない点が少々残念だが、細部にわたり洗練されたTTバイクに仕上がっている。マイヨジョーヌを着たポガチャルがこれを駆り、リスクを冒さず攻めの走りを見せれば、明日(1回目のTTに続き)再びトップタイムを叩き出す確率は高いのではないだろうか。

トライアスロンでも復活するか?
一方トライアスロン・シーンに目を向けると、イタリアの老舗メーカーということもあってか、アイアンマン・ハワイなどでもあまり見かけることがないようだ。
しかし、過去を振り返ると1996年、99年とハワイを制し、2000年前半までアイアンマン・シーンを席巻したルク・ヴァンリルデ(ベルギー)が使用していたのがコルナゴだった。ハワイ優勝バイクは『レコード(Record)』の名を冠し、フロント26✕リア27インチホイールを組み合わせたいわるファニーバイク。このデザインは業界に大きなインパクトを与え、トライアスロンバイクの一時代を築いたといっても過言ではない。
それから時を経たものの、ツールでさらに存在感を増しているポガチャルが駆るコルナゴは、欧州のトライスロン界にも大きな影響を与えることは間違いない。

ちなみに、近年のツール・ド・フランスでは個人総合トップに立ったライダーのバイクが、黄色いカラーリングをあしらった『マイヨジョーヌ仕様』にドレスアップされることが定番となっている。ポガチャルが通常ステージで乗るオールラウンド・ロードモデル V3-RS もイエロージャージを着て走るその日から、特別デザインのバイクとなっていた(写真下)。さて今回の K.ONE のカラーデザインはどうなっているのか? 日本時間の17日夜、確認でき次第このコラムに追加速報する予定だ。

ポガチャルが使用する軽量ロードバイク V3-RS も現在はマイヨジョーヌ仕様となっている

<7月18日 午前0時30分追記> ※日本時間
第20ステージ、個人TTスタート前のポガチャルのバイクをチェック。ベースは6月30日走行時のモデルと同じだが、シートポストやペダルなどの一部パーツをイエロー仕様に変更して登場してる。さてどんなタイムを叩き出すのだろうか?!

関連記事一覧

おすすめ記事

過去の記事ランキング

  1. 1

    国内大会からまたハワイへの道が開かれる日が!2023年日本でアイアンマン開催実現に期待しよう!

  2. 2

    トライアスリートのためのツール・ド・フランス特集2020 速攻TTバイクリポート

  3. 3

    フェルトの新型トライアスロンバイク 2022年の注目モデルをチェック

  4. 4

    ブルンメンフェルトの強さ&速さの秘密とは?【前篇】/宮塚英也のトライアスロン“EYE” 〜トライアスロン・トレーニングの鉄則〜

  5. 5

    最速TTバイク/五輪を制した “サーヴェロ・P5” を検証する

  6. 6

    クリスティアン・ブルンメンフェルト アイアンマン・7時間21分12秒の衝撃 / 世界記録を更新

  7. 7

    世界のアイアンマン・2021シーズンの今

  8. 8

    2023年のアイアンマン・ハワイも2日開催に。シリーズ全17大会で女性スロットを拡充

  9. 9

    九十九里トライアスロン2021【動画リポート】

  10. 10

    アイアンマン70.3東三河ジャパン in 渥美半島 が6月10日(土)に開催!/ 世界選手権への道(フィンランド・ラハティ)も日本から!

おすすめ記事 過去の記事
  1. ブルンメンフェルトの強さ&速さの秘密とは?【前篇】/宮塚英也のトライアスロン“EYE” 〜トライアスロン・トレーニングの鉄則〜

  2. IMセントジョージ特集 / 注目選手&決戦バイク③ 〜ダニエラ・リフ & フェルト・IA 2.0 編〜

  3. トライアスリートのためのTDF / ピナレロ史上最速のTTバイク “BOLIDE F” はハワイでも見られるか?

  4. ブルンメンフェルトがアイアンマン70.3世界選手権に出場 / ノーウィージェン・デュオの熱戦再び

  5. 《Hawaii 特集》ブルンメンフェルトが語る “カデックス TRI” / アイアンマン・ハワイ最有力アスリート紹介 & 注目バイクチェック

  6. トライアスリートのためのTDF【TTバイク編①】 ファクター・HANZO / フルームが魅せる新型TTモデル

  7. 編集日記 〜劇的な再会〜

  8. 『完全レース』 テイラー・ニブが70.3ワールドチャンピオンに / アイアンマン70.3世界選手権が開催

  9. 【コリンズ・カップ特集】五輪メダリスト5名 vs. アイアンマン世界選手権覇者4名 vs. 70.3世界選手権チャンプ3名 / 規格外の “コリンズ・カップ 2022” が開催

  10. 【コリンズ・カップ】レースフォト・ダイジェスト①

  1. ツール・ド・フランス 2021に見る東京五輪を走るバイク③ 〜アレックス・イー編〜

  2. 新しい地平を開くコリンズ・カップ。賞金総額1億6千万円のレースが開催

  3. 東京五輪のコロナ対策でフォーカスすべき “Bubble (バブル)” とは?

  4. トライアスリートのためのツール・ド・フランス特集2020 ブレーキシステムのトレンドを追う

  5. 2023年のアイアンマン・ハワイも2日開催に。シリーズ全17大会で女性スロットを拡充

  6. ツール・ド・フランス2021特集 レースを支える応援者は“もうひとりの主役”

  7. コリンズ・カップはトライアスロンの新たな歴史を刻んだか?

  8. ツール・ド・フランス2021に見る東京五輪を走るバイク② 〜ドリアン・コニン編〜

  9. 躍進するシマノ。今年のツール・ド・フランスにも注目

  10. グスタフ・イデンとアシュリー・ジェントルがツアー開幕戦を勝利 / PTOカナディアン・オープンが開催

TOP