ツール・ド・フランス2020 <The “Race bubble”>

コラム

2020ツール・ド・フランスが今年のグランデパール(Grand Depart)となるニースで8月29日からスタートした。多くの世界的スポーツイベントと同様、新型コロナウィルスの影響を受け約2カ月延期での開催となったが、この日を心待ちにしていたトライアスリートも多かったのではないだろうか。TRIATHLON LIFE ではこの世界最大の自転車レースをトライアスリート目線でリポート。普段知ることのできないレースの舞台裏や、バイクなどの注目機材&先端エキップメント情報を現地からお届けしていく予定だ。
まずは8月27日に実施された恒例のチームプレゼンテーションを切り取ってみよう。レースの延期が発表されたあとも、刻々と状況が変わっていくヨーロッパの感染状況から正直「今年は実施できないのではないか?」と編集部は考えていたのだが、主催者は7月下旬にメディア登録を受け付けるとアナウンス。フランス中が熱狂する歴史あるレースに中止などありえない、といった強い意志がにじみ出ているように感じた。
そして今年のレースを安全に運営するために取り入れられたレギュレーションが “Race bubble(レースバブル)” という概念。選手、そしてチーム関係者と主要なオーガナイザーなどを “Race bubble” と位置づけレース期間中、他のあらゆる関連者、ギャラリーからソーシャルディスタンスを担保し、レースを実施するというもの。これはレース会場だけでなく日々移動を繰り返すチームホテルなどでも同様で、選手の家族でさえ接することができないという。もともと各会場でのゾーニングにおいて、他に例をみない完成度を目の当たりにするレースではあるのだが、さらにコントロールを厳格にするということだろう。
そのお披露目ともいえるチームプレゼンテーションではレース関係者はもちろん、1席ずつ間引かれた会場に集まった観客全員がマスク必着。奇しくもパリでは感染拡大がとまらずマスクの着用が義務化されたばかりだが、ニースの会場では主役となる選手たちもステージへの移動時までマスクを着用していた。その選手の待機所から400m以上続く会場への動線はフェンスで完全に覆われ、警官、警備員も昨年より多く感じるくらい。取材2年目となる当編集部は比較材料が乏しいが、ベテラン記者をしても「過去に例を見ない」規制だったという。このレギュレーションが29日からスタートするステージにどのような影響を与えるのか。予測が難しい特殊なレースとなるのは間違いない。

「バブル」とは直訳すると泡。ほかに「ドーム型の建物」といったような意もある。賛否はあるだろうが、今の状況下でパリ・シャンゼリゼまでレースを進めるために、この “Race bubble” を『すべての関係者がリスペクトしなければならない』というのが主催者からのメッセージだった。
一方でこれだけの規模のイベントを成立させようとする感染対策は、トライスロンを含む他のスポーツにも参考になる点は多いのではないか。今後、ステージが進む中でそういったポイントにも注目していきたい。

関連記事一覧

おすすめ記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

過去の記事ランキング

  1. 1

    アイアンマン ジャパン みなみ北海道。2024年9月15日(日)開催を目指し実行委員会が立ち上がる / 日本にフルディスタンスのアイアンマンが帰ってくる!

  2. 2

    クリスティアン・ブルンメンフェルト アイアンマン・7時間21分12秒の衝撃 / 世界記録を更新

  3. 3

    ブルンメンフェルトの強さ&速さの秘密とは?【前篇】/宮塚英也のトライアスロン“EYE” 〜トライアスロン・トレーニングの鉄則〜

  4. 4

    最速TTバイク/五輪を制した “サーヴェロ・P5” を検証する

  5. 5

    2025年アイアンマン世界選手権ニースは 9月14日、ハワイは10月11日に開催。 来月にはアイアンマン・プロシリーズの最終戦が実施される

  6. 6

    2023年のアイアンマン・ハワイも2日開催に。シリーズ全17大会で女性スロットを拡充

  7. 7

    トライアスリートのためのツール・ド・フランス特集2020 速攻TTバイクリポート

  8. 8

    フェルトの新型トライアスロンバイク 2022年の注目モデルをチェック

  9. 9

    アイアンマン ジャパン みなみ北海道 の2024年9月15日開催が正式にアナウンス / エントリーは12月19日の午前9時よりスタート!

  10. 10

    ブルンメンフェルトの強さ&速さの秘密とは?【後編】/宮塚英也のトライアスロン“EYE”  〜クリスティアンのトレーニグ改革〜

おすすめ記事
過去の記事
  1. 【コリンズ・カップ特集】五輪メダリスト5名 vs. アイアンマン世界選手権覇者4名 vs. 70.3世界選手権チャンプ3名 / 規格外の “コリンズ・カップ 2022” が開催

  2. 《Hawaii 特集》10月9日(日本時間未明)にアイアンマン・ハワイ男子プロがスタート / クリスティアン・ブルンメンフェルトの同一年世界選手権制覇なるか(男子プロ有力選手展望)

  3. ツール・ド・フランス2021特集 バイクシェア1位。キャニオンの新モデルに注目 <キャニオン/エアロードCFR Disc>

  1. 新しい地平を開くコリンズ・カップ。賞金総額1億6千万円のレースが開催

  2. 賞金総額1億3,500万円! PTOカナディアン・オープンがいよいよ開催

  3. 躍進するシマノ。今年のツール・ド・フランスにも注目

TOP
CLOSE