編集日記 〜 水中撮影 〜

編集日記

text / Hidetaka KOZUMA

もう10年以上前の話になるが、筆者がサラリーマンだったときトライアスロン誌の編集を12年勤めたのち、水泳雑誌を2年間担当したことがあった。
トライアスロンでも水泳記事は重要であるが、水泳誌は当たり前だがスイム企画のみで1冊を仕上げる。そんな中、試行錯誤したのが水中撮影。古い話で恐縮だが、当時は高性能の防水カメラ、無論ムービーなどはなく苦労が絶えなかった。

ではどうやっていたかというと、『ハウジング』という防水カバーをカメラにセットして撮影するケースが多かった。このハウジングはカメラごとの専用設計でしかも高額。所有しているカメラマンさんも少なく、彼らのスケジュールにあわせて撮影日を組むこともしばしば。さらにはごく希にハウジングのセットが甘くカメラが水没してしまうことも。。。

何がいいたいかというと今回、八尾彰一監督が主宰する チームブレイブの取材 に GoPro HERO8 を使用したのだがその性能に愕然。完璧な防水で4K動画が簡単に撮れ、しかも素人(筆者)でもなかなかの水中撮影が可能なのだ。
今をときめくユーチューバーなどには「今ごろ何言ってんの?」てな感じだろうが、昭和生まれのワタクシには感動の連続というわけだったのである。このGoPro、秋には新型が出るらしいのだが、8K動画に進化するのも時間の問題だろう。
もう8Kやら5Gやら。オジサンにはついて行くのがやっとというのが実情である。

>> チームブレイブの活動動画リポート
>> 八尾彰一監督が泳ぎを指導する『3軸スイムの極意』(動画) ※リンク

関連記事一覧

おすすめ記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

過去の記事ランキング

  1. 1

    アイアンマン ジャパン みなみ北海道。2024年9月15日(日)開催を目指し実行委員会が立ち上がる / 日本にフルディスタンスのアイアンマンが帰ってくる!

  2. 2

    クリスティアン・ブルンメンフェルト アイアンマン・7時間21分12秒の衝撃 / 世界記録を更新

  3. 3

    ブルンメンフェルトの強さ&速さの秘密とは?【前篇】/宮塚英也のトライアスロン“EYE” 〜トライアスロン・トレーニングの鉄則〜

  4. 4

    最速TTバイク/五輪を制した “サーヴェロ・P5” を検証する

  5. 5

    2025年アイアンマン世界選手権ニースは 9月14日、ハワイは10月11日に開催。 来月にはアイアンマン・プロシリーズの最終戦が実施される

  6. 6

    2023年のアイアンマン・ハワイも2日開催に。シリーズ全17大会で女性スロットを拡充

  7. 7

    トライアスリートのためのツール・ド・フランス特集2020 速攻TTバイクリポート

  8. 8

    フェルトの新型トライアスロンバイク 2022年の注目モデルをチェック

  9. 9

    ブルンメンフェルトの強さ&速さの秘密とは?【後編】/宮塚英也のトライアスロン“EYE”  〜クリスティアンのトレーニグ改革〜

  10. 10

    アイアンマン ジャパン みなみ北海道 の2024年9月15日開催が正式にアナウンス / エントリーは12月19日の午前9時よりスタート!

おすすめ記事
過去の記事
  1. 【Harry’s Shots】 全日本トライアスロン宮古島大会 〜レース前日編〜

  2. アイアンマン世界選手権ニース 写真集 / Galerie de ONOGUCHI 〜ギャレ・ドゥ・オノグチ〜

  3. 『 T100 』 サンフランシスコ大会が開催 /【女子レース】テイラー・ニブ。パリ五輪へ視界良好 【男子レース】同タイムで着差アリ。史上まれに見るデッドヒートに

  1. 新しい地平を開くコリンズ・カップ。賞金総額1億6千万円のレースが開催

  2. 賞金総額1億3,500万円! PTOカナディアン・オープンがいよいよ開催

  3. トライアスリートのためのツール・ド・フランス特集2020 ブレーキシステムのトレンドを追う

TOP
CLOSE